「StreamLineの修理 其の三」では、リベット(軸)の箇所を、真鍮釘とEリングで修理しました。
これによって機能的には回復しましたが、その外見は修理前より大きく変わってしまいました。
今回は、外見についてもなるべく回復できるよな修理方法を確立することを目指したいと思います。
(※ちなみに今回の方法は、復刻版イムコにはそのままでは利用できません。)
まずは、外径2.0mmの真鍮パイプを用意します。
これは模型屋さんで売られているものです。
ホームセンターでは、もっと安い真鍮パイプが売られていますが。
これは内径が十分に広く、セットで使う真鍮釘を細くしたり、パイプの穴を広げたり、加工することなく使える為、とても丁度良いのです。
ちなみに、この真鍮パイプは上の写真の通り、色々なサイズがあります。
今回使用するのは2.0mmの奴です。1.8mmも1.6mmも細すぎます。
(なぜ写真に写ってるかって? 試行錯誤の際に購入したからです…(^^; )
真鍮パイプは、カッターの刃を使ってカットします。
詳細なやり方は、真鍮パイプのパッケージに書いてあります。
真鍮パイプに合わせて18番の真鍮釘を用意します。
18番手は丸頭の部分が、イムコのリベットに一番近いです。
拘るなら、リュータで釘を回転させヤスリで形を整えると良いでしょう。
でも、たぶん18番手なら気にならないと思います。
真鍮パイプを、10.5mm
真鍮釘を、頭下4mm
に、それぞれカットします。真鍮釘は、カッターの刃ではなくペンチやニッパーでカットします。
真鍮パイプを10.5mmにカットするのは、0.5mm程余裕を持たせています。
10.0mmが丁度良い長さなのですが、余裕をもってカットし、必要に応じてヤスリで削って10.0mmに近づけます。
古いイムコは歪みがあるかもしません。また、後ほど接着する際に、はみ出した接着剤が本体に付着するのも具合が悪いです。
ギリギリのサイズにせず少し余裕を持たせた方が良いと思います。
0.1mm厚の真鍮板を用意します。
真鍮板を適当な大きさに切って、カットしてない真鍮釘に巻き付けます。
この巻き付けて作成した物を、真鍮パイプの中に入れてスペーサとして使用します。
スペーサーは、真鍮パイプと同じ長さにならないように用意します。
同じ長さだと、後ほど接着した時に、真鍮パイプと真鍮釘を固定できません。
真鍮パイプの内径は、1.55mmですが。
真鍮釘の外径は、18番手の場合 1.25mmです。
その為、スペーサーを用意しないと、次に接着剤で真鍮パイプに真鍮釘を固定する際に、真鍮釘が中心に行かず偏ってしまう可能性があります。
それを避けるため、0.1mm厚のスペーサーを用意します。
真鍮パイプに真鍮釘を瞬間接着剤で固定します。
真鍮パイプの端にゼリー状の瞬間接着剤をのせ、そこにカットした真鍮釘を差し込みます。
強度的な心配はありますが、壊れたらまた付ければ良いのです。
割り切って瞬間接着剤で付けましょう。
エポキシ系の接着剤の方が強度は得られるかもしれませんが。
乾くまで時間がかかります。作業性をとっての瞬間接着剤です。
クローズアップするこんな感じです。
スマフォに接写レンズを付けて撮ってるので、ピントが一部にしか合っていません。
同じく接写レンズですが、イムコにセットしてみると、こんな感じです。
3つのリベット(軸)周りを比較すると、こんな感じです。
(この時は、真鍮パイプ1.8mmと真鍮釘(18番手)の組合せなので、復刻版イムコにはめてます。)
色が違うね。と言う突っ込みはあるかと思いますが。
それは別途考えたいと思っています。
形状は、かなり元の状態を復元できてるのではないでしょうか。
「StreamLineの修理 其の三」では、電動ドリルやピラニアソーを用意して、溝を彫るなど面倒な手順で部品を作成していますが、
このやり方なら、買ってきた部材をただ切って、接着剤で貼り合わせるだけです。
従来のやり方に比べてかなり簡単に、かつ、元の状態に近い形で修理できる手段だと思います。
…実は、上の写真はセットしただけで、反対側の釘は接着していません。
この方法を使って、完全に修理を実施するのは、また別の機会に。
2 件のコメント:
実際にこの方法を適用した例が、次の記事です。
IMCO-TRIPLEX FAN: Collection No.22 の Repair (中間報告⑤)
実際にこの方法を適用した別の例が、次の記事です。
IMCO-TRIPLEX FAN: Collection No.21 - StreamLineのRepair (9)
コメントを投稿